自分自身がオタクだと付き合う彼氏・彼女にも「同じ趣味の話ができたら良いなぁ~」とか「自分の趣味を理解してほしい」と思いませんか?
中には「別に恋人はオタクじゃなくても良い」と思いつつも「でも自分の趣味くらいは許容して欲しい」とは絶対に思うはずです。
オタク趣味に理解できない奥さんが旦那さんのコレクションをいない間に捨てたとかいう話を聞いたらゾッとしますよね?
となるとやはり最低限アニメやゲームが好きな人が彼氏・彼女になってくれた方が楽しいし気楽なはずです。
そこで今回はアニメ好きな彼氏・彼女を作るために、その出会い方をまとめましたので紹介したいと思います。
アニメ好きな異性との出会い方
学校
あなたが高校生や大学生であれば学校で出会うのが一番手っ取り早いでしょう。
とくにオタク趣味がある人が集まりやすいサークルや部活動というのはどの学校や学部にも絶対1つはあるのでそこに入ると良いと思います。
職場
現在会社務めであれば職場内で仲良くなるのも1つの手かもしれません。
確かに職場で付き合うと同僚の目が気になってしまったり、別れた後が気まずいなど悪い面を想像してしまうことでしょう。
ですが普段から職場で顔を合わせているため相手がアニメが好きかどうか判断しやすく、毎日会う分打ち解けるのも容易というメリットもあります。
アルバイト先
会社務めをしているわけではない学生やフリーターの人の場合、アルバイト先というのも立派な選択肢の1つです。
雇う側からしたらたまったものではありませんが、アルバイトの良いところは辞めたくなったら割とカンタンに辞められるところです。もしアルバイト先に自分に合いそうな異性がいなかったり、また付き合ったはよいものの別れてしまい気まずいとなったら即働く場所をリセットすることができます。
加えてアルバイトであれば、アニメイトをはじめとした店員・お客さん共にオタク率が高い場所を選ぶこともできます。よりアニメ好きの異性と知り合うチャンスが増えます。
オフ会
アニメ好きのオタクは自身もそうなのですが、どうしても他の人と好きなアニメの話をシェアして分かち合いたいものです。
そのためmixiなどをはじめとしたオンラインコミュニティでは定期的にオフ会が開催されています。
既存の生活圏に出会いを見出せないのであれば、この機会にオフ会に参加をしてみて新規の出会いを探してみてはいかがでしょう?
友人に紹介してと頼む
アニメ好きの恋人を探すということには限らず大昔からある方法ですが、友人に紹介してもらうというのベタではありますが手です。
友人の紹介経由であればある程度あなたの良さも伝えてくれていると思うので、最初から良いイメージで話が進みますし緊張してうまく話せなかったという事態もフォローしてもらえます。
ただし欠点があって、普段良く一緒にいる人たちに異性のパイプがある人がいないと成り立たない点です。
アニメイベント
コミックマーケットや例大祭(東方Project)などなど以前からアニメやサブカルチャーの大型イベントは多数ありました。
最近はプロゲームのイベント(RAGEなど)、やその他オタク向けのイベントがドンドン展開されていています。
そういった場所で将来の彼女・彼氏となる人と出会うという人も少なからずいます。
とは言っても現地でナンパまがいのことをするのはハードル高過ぎます。そういうときは事前にSNSなどで会場で落ち合いましょうなどと募集しているサークルに参加することで安心してイベントを楽しむことが可能になります。
コンサートやライブ
アニメ好きに限らず、昔から男女が意気投合するキッカケの1つに好きなアーティストやグループのライブなどがあります。
アニメの場合だと番組のトークショーであったり声優さんのライブなどがあります。オタク趣味全般であればアイドルのコンサートなどもあります。
正直打ち付けるまでの難易度こそ高いものの、そのライブやコンサートに居る人たちは間違いなくあなたと同様の趣味を持っているはずです。
街コン
学校に通っていない・職場に出会いがない・オフ会とかで声を掛けるのが気が引けるというのであれば、出会いを提供してくれるサービスを利用するというのも1つの手です。
その中でもここ数年注目を集めているのが街コンです。街コンと言えばご存知の通り様々なお店を巡り合いながら出会いを探している初対面の男女が親睦を深めるイベントです。
ただしデメリットがあって男性の参加費用がかなり割高なのと、アニメ系の街コンイベントは他に比べて人気のため予約が取りづらいというデメリットがあります。
加えて不特定多数のライバルがいるため、コミュ力だけでなく見た目やファッションなどの印象も含めた魅力で勝負になってしまうので、人によってはハードルが高いかもしれません。
恋活アプリ
当サイトで一番おすすめしている方法です。実際に恋活アプリのPairs(ペアーズ)を通じで恋人を作ったコラムを掲載しています。
街コンと同じく、普段の生活環境に出会いがない人にとってはおすすめな出会い方になります。
例えばPairsであれば、アニメやゲームなどのキーワードで検索をかけます。
気になる女性がいたら「いいね」を送ります。相手からも「いいね」が返ってたら無事マッチングが成立しメッセージを送ることが出来きます。
Pairs(ペアーズ)の場合は女性は基本利用無料で、男性は登録およびユーザー検索さらには「いいね」を送るところまでは無料です。マッチング後のメッセージを開封するのに有料会員登録が必要になります。
他の恋活アプリでもマッチング後のメッセージのやりとりから有料会員登録が必要になります。
金額は2000円~3000円前後と街コンや合コンに行くより安く済みますし、少し試してみて違うなと思ったら退会すればよいので使い勝手が良く良心的です。
またPairsや一部恋活アプリではコミュニティと言って、各々の趣味や好きなものの集まりがあります。例えばアニメだとガンダムやエヴァンゲリオンなど細かく分類されています。
そのためオタクの利用者もかなりいて、日常では中々見つけられないアニメの話ができる彼氏・彼女候補がスマホ1台で探せるのも特徴的です。
今年いちばん友達に勧めたアプリはこの婚活、恋活アプリなんだけど、インドアオタク、コミュ力に自信ない人は下手に街コン行くよりお手軽に相手を探せるからオススメ〜😊👍ただメッセージのやり取り苦痛な人には勧められない。私は街コンより楽だった。 pic.twitter.com/p3AKAFZuCX
— かざり (@kazari313) 2017年12月30日
恋活アプリでオタクと出会ったwww
— ろーず (@rose_rsk2013) 2016年9月11日
ぼくの圧倒的に後からペアーズ始めたオタク(自称ホモ)がマッチングした女の子と付き合い始めたらしいしかれこれ半年くらいペアーズやってんのに未だにぼくは誰とも付き合えません
— かず78 (@78kazkaz) 2017年4月7日
中には中々うまくいっていない人も居るみたいですがwww・・・・
当サイトではマッチドットコムと上記で説明したPairsをおすすめしています。出会い系とは違い両方とも真面目な出会いが前提のアプリになっています。
また両社はどちらも国内最大規模の恋活アプリとなっているため、様々な外見・年齢・趣味の人が居て、あなたの求める人物像に近い人と巡り合える可能性が高いです。
マッチドットコムの場合はどちらかといえば結婚を考えた上での真面目な恋活、Pairsの場合は婚活というよりは気兼ねなく恋愛ができるアプリという立ち位置で別れています。
実際今出会いがない人は試しに恋活アプリを利用してみて素敵なオタク彼氏・彼女を見つけましょう。
コメント