若い女の子の間では彼氏にしたい職業の中でもトップクラスにくるアパレル店員。見た目はオシャレでカッコイイ(女性は可愛い子多し)な上にトークスキルも抜群なので人気なのは当然です。
ただ結婚となると話しは変わってきて、現役でアパレル店員をしている友人も「そろそろ結婚したいけどなかなかできないねー」とボヤいています。
本当にアパレル店員は結婚できないのか?
あれだけモテそうなアパレル店員が結婚できないと言うのは流石に嘘だろ?と思うのですが、週刊SPAでは驚きのアンケート結果がありました。
結婚できない男性のワースト10の中に、メーカーの研究職や看護師、不動産販売員と並んでアパレル店員もいました。
ちなみに週刊SPAのアンケートでは、自衛官、警察官、消防士、その他公務員が結婚したい職業としてランクインしています。
どれくらいの人数や母体にアンケートを取ったのか定かではないですが、一部ではこういう結果もあるということです。
アパレル店員が結婚できない理由
次にアパレル店員が結婚できない理由を紹介します。
出会いがない
アパレル店員はモテるというイメージが付いていましたが、モテるのはどうやら一部の人だけで、大多数はそもそもであいがないようです。
例えばメンズアパレルの店員の場合、顧客は当然男性、他のスタッフも殆どが男性で固められます。
そうなると顧客との恋愛も、職場恋愛も中々起こりづらいのがリアルです。
爽やかでカッコイイ男性も、華やかで可愛らしい女性も、意外に独り身だったりします。
仕事が忙しい・不定休
アパレルショップで勤務している人の仕事スケジュールはとても忙しくて不定休になることが多いです。土日祝日やゴールデンウィークをはじめとした連休、年末年始などなど他の人が休みの日に働かなければならないことが多く、中々スケジュールを合わせるのが難しい。
またお店や店舗にもよりますが勤務時間自体も非常に長く人によっては開店から閉店まで働き詰めという人も少なくありません。
そのため合コンや街コン、婚活イベントなどに顔を出すことも中々できず新しい出会いを探すのが難しい、仮に交際していも時間のすれ違いにより別れてしまうケースも少なくありません。
また結婚を望む相手の中には「パートナーのプライベートの時間が少ないのは嫌だ」という人も少なくありません。
給料が低い
転職エージェントであるDODAの調査によると、アパレル店員の平均年収は30歳前後で290万円となっています。同年代の他の職種の人が300万円を超えているので若干低いかなというのが印象です。
もちろん歩合制で結果を出しているいわゆる「カリスマショップ店員」は年収1,000万円を超えていたり、店長や店舗の管理を任されるクラスになれば同年代の中でもかなりの高収入になります。
ですが一般的なショップ店員ですとどうしても年収が低くなってしまう、仮に高くても世間的なショップ店員に対する偏見もあるため、「婚活の難易度は高くなっている」とボヤく現役アパレル店員は少なくありません。
結婚しているショップ店員はどんな人
ところで結婚しているアパレル店員の人ってどんなパターンがあるのでしょうか?まとめました。
学生時代からの恋人と結婚している
別にアパレル販売員に限った話ではありませんが、20代中盤辺りで結婚している人の大半は学生時代の恋人とゴールインしているケースがほとんどです。
「学生時代の恋人となんてとっくの昔に別れた」という人はしょうがないですが、もし今学生時代の恋人とそのまま交際しているのであればその出会いを大事にした方が良いかもしれません。
販売員同士の結婚
お互い同業種であればお互いの苦労や休日のスケジュールが合わないことを理解しているので、他業種の人と付き合うよりスムーズな交際がしやすいかと思います。
ただし上述では「店員は意外にモテない」ということを書きました。確かにショップの店員は顧客も同僚も同姓である率が非常に高いです。
職場交際で結婚した人は、男性向け・女性向けが限定されないような品揃え・コンセプトをしているショップの同僚というケースが多いようです。
昇給した結果結婚できた
結婚するとなると、式や衣食住の問題、やがて生まれてくる子供の問題と、お金について考えることが多くなります。婚活をする人がパートナーを見る指標の1つとして「お金」を選ぶのは至極当然の問題です。
婚活市場に置いて年収200万円台というのは残念ながら結構なディスアドバンテージになってしまいます。中には「600万円以上の年収がない男とは結婚なんて考えられない」なんてことを言う人が平然といます。
「お金がすべて」と言うつもりはありませんがやはり現実的な面で見るとお金は大事で、副店長や管理職クラスに年収が上がってはじめて結婚できたという人はスクなか卯ありません。
これはこれから婚活をして新規のパートナーを探す人でも、既に恋人がいるけど相手が結婚に対して乗り気じゃない人でも、どちらにも言えることです。
ただ女性の場合あまりにも稼ぎ過ぎると逆に男性が引いてしまうというデメリットがあるため、バリバリ仕事のできる女性にはかえって悩みの種になってしまうかもしれません・・・・
アパレル店員が婚活を成功させるためには
最後にアパレル店員が結婚するための方法について解説したいと思います。
年収をあげる
ここまで話して来たら当たり前ですがある程度年収が上がれば、「この人は結婚してもやっていけるだけの経済力がある」とみなしてもらい結婚できる可能性が上がります。
ただこれはあくまでも結婚相手に求める指標の中の稼ぎの部分にフォーカスしているので、人間性や他の要素が駄目だったら難しいですが・・・・
年収あげる方法としては
- 昇格する
- 転職をする
といった方法が主に主流ですが、正直言って転職をするを選んだ方が手っ取り早いです。
職場が好き・お世話になっている人がいるなどなど仕事や環境にやりがいを見出しているのであれば無理強いはできませんが、年収に不満を感じているのであればいつ上がるか分からない社内評価よりも、業界経験者としてよその会社に良いポストで入る方がイージーです。
キャリアアップをする
自由恋愛と違って現実的な面も見ないといけない婚活においては、「いつまでもショップの店員をやってるの!」と思う人は多少なりともいます。
「失礼な奴だ!」と思う気持ちも分かりますが、今後一緒に生活するにあたってのライフプランを気にしているのかもしれません。
別にアパレルの限った話ではなく、どの業界でも一定の年齢を過ぎたら、公私ともにキャリアアップを期待されるのは至極当然の話です。
キャリアアップと言っても様々な軸があり
- 社内で昇格をする
- 今いる会社よりも大きいところへ転職する
- 販売員(プレイヤー)から管理職(マネージャー)になる
- 若者ブランドから宝石や時計、ラグジュアリーブランドの販売員への移籍
などがあります。
キャリアアップをすれば前述の年収アップも解決できる可能性が高いですし、今のパートナー(これからのパートナー候補)に対して「しっかり将来のことを考えています」というポーズにもなります。
婚活のためだけでなく、今後のご自身のためにも1度キャリアプランの棚卸をしてみるのは良いことかと思います。
現役のアパレル店員で転職をしたことある「ヒロローグ」というブログで、おすすめの転職エージェントを紹介しているので年収UP・キャリアUPに興味がある人はチェックしてみてください。
婚活のプロに依頼する
キャリアアップももちろん大切ですが、そもそも出会いがないという人は出会うをさがすところから始めるべきだと思います。いくらキャリアが上がっても年収が上がっても、結婚相手が見つからなければ意味がありません。
そこで結婚相談所を利用がおすすめです。以前の結婚相談所は結婚できない男女の墓場と言われていましたが、今は若くて普通に恋愛できそうな人たちも多数登録をしています。
普段忙しくても利用可能
普段忙しくて婚活パーティや合コンに参加できなくても、結婚相談所の仲介人があなたに合いそうな人を客観的に調査してくれますし、あなたが気に入ればお見合いの日程をサポートしてくれます。
仕事をしながら婚活にも力を入れいるのは難しいところだと思いますので、間に仲介してくれる人がいるのは頼もしいです。またデートの事前サポートやお見合いが上手くいかなかったときのフォローも相手方に入れてもらえます。
安心な出会いがある
結婚相談所には入会審査として、役所で発行が必要な独身証明書や、年収証明書、卒業証明書などが必要になります。正直用意するのはめんどくさいところなのですが、逆を言えば相手もそれだけちゃんとしたものを用意しているということになります。
自然の恋愛だとそういった証明がなく相手を信じるしかないところで、まさか出会ってみたら既婚者だった、イケメンだけど実はニートだった、などのケースも発生してしまいますが結婚相談所であればそういった心配は不要です。
また付き合ったは良いものの相手は遊びで、こっちは結婚を意識している、などというボタンの掛け違いも起こりません。
客観的にパートナー選びをしてくれる
実はお見合い結婚の離婚率ってものすごい低いことはご存知ですか?一方現代のスタンダードである自由恋愛の離婚率は3組に1つと非常に高い結果になっています。
様々な理由がありますが、お見合い結婚の場合は親同士が客観性が働いて、合う合わないの判断の精度が高いからと言われています。
結婚相談所も仲介人があなたのニーズをヒアリングして、年収・職業・見た目・性格・趣味など共同生活を過ごすにあたって波長が合う人を客観的に探してくれます。
そのためミスマッチが起こりにくいのも大きなメリットです。
結婚相談所ならパートナーエージェント
結婚相談所選びでお悩みなら、2017年オリコン日本顧客満足度調査【結婚相談所】において総合ランキング1位を獲得している「パートナーエージェント」がおすすめです。
パートナーエージェントでは
- 専任コンシェルジュを中心としたサポートチームが、確かな実績データと信頼できるアドバイスで、成婚というゴールまであなたをスマートに熱くサポート
- 専任コンシェルジュと行う婚活設計、活動中のPDCAサイクルを通した振り返りや改善を通しお客様自身の婚活力を高めるプログラムで結婚活動を最適化
してくれます。
まずは資料請求だけでもしてみてはいかがでしょう?
コメント