ここ数日、電通の新入社員の自殺が労災認定された問題が話題になっています。
要約すると
東大を卒業し電通に入社した高橋まつりさん。ダイレクトマーケティング・ビジネス局デジタル・アカウント部に配属され、インターネット広告を担当していました。残業時間は入退館記録などから約105時間と認定され、数々のパワハラやセクハラも高橋まつりさんのツイッターの書き込みからも存在してたようです。そして2015年12月25日に住んでいた量から飛び降り自殺をしました。その後2016年4月に遺族が労災を申請し認められました。
私は彼女ほど優秀な経歴ではないにしろ新卒で入社した会社を身体を壊して退社しました。

まとめると客先でサーバーの保守運用をする業務をしていたのですが、怒号の飛び交う現場で1日15時間近い夜勤業務が続いたことで体の不調を感じると同時に逃げるように退社しました。
ですので彼女の境遇は理解できますし、もしかしたら私もそういう選択をしていたかもしれません。
逃げることは悪いことではない
この方もそうですし私もそうでしたが、今まで順当に高校→大学→就職としてきた人はレールから外れるのを恐れます、というよりは就職して働くこと以外の選択肢がありませんでした。
私見ですが学校は優秀な労働者を育てる養成所であって、そこの順応度が高ければ高いほど会社員以外の働き方と言うものについて考えも及ばなくなってしまい、身体を壊してしまうまで会社にすがり付くのかなと感じています。
おまけに周りの人も似たような感性を持っている人が多く、私が辛いと言っても『3年は頑張らないと次はないぞ』みたいなことしか言えず八方ふさがりになってしまいます。
私はたまたま社会人になってからお小遣い程度ですが投資をやっていたので労働以外の収入の方法や可能性についての考えがありましたし、損切りという考え方があったので大事になる前に逃げることを選べました。
今の仕事は辛いと感じている人、こんなボロボロになってまで生きることを望んでいないと思う人は逃げてもいんじゃないかと思っています。
辛いなら「逃げる」のも大事 ―「正しい逃げ時」を判断する3つの方法 : earth in us.
別にこの話は会社を辞めるとかだけでなく、結婚生活やサークル、その他人間関係にも当てはまることかと思います。
逃げること自体は悪ではなく自分を守るという決断を付けたと考えてみるのはいかがでしょうか
3年は働かないと次はないというのはウソ
新卒で入社した会社を11カ月くらいで辞めてもすぐに次の仕事は見つかりました。
最近また仕事を辞めました。(成績の件で詰められたこととベンチャー特有の意識の高さに自分の意識が追い付かないため)
こんなボロボロの自分ですが辞めた直後の面接ですぐにまた内定をいただきました。
転職は大手なら中、中なら小と待遇が下がると言う煽りをちょくちょく聞きます。実際にそうなることもあるかと思いますが、私自信、規模だけで言えば大きい会社にいくつか内定出ました。
また私の知り合いも中には零細不動産を数か月で辞めてから大手食品メーカーに転職した人もいます。だから前より待遇が悪くなるも絶対ではないと考えています。
自殺してしまった彼女は東大を出ているものすごい経歴の人ですし恐らく実直な方だと思います。そんな人なら待遇が良くて彼女の能力を社会に貢献できるような会社や働き方がいくらでもあったかと思うとものすごく残念です。
3年というのは会社や上司がプレッシャーを掛けるときに使う言葉なので鵜呑みにしないでください。
根性ないなぁ~って言ってくる人
この手の話になるときまって
- たかが月100時間だろ甘ったれている
- 最近の若い者は・・・
- 俺はもっと厳しい環境を耐え抜いた
みたいな批判をする人がいるとは思いますが、何を言ってるんだろうなと感じます。
人の能力や個性の違いがあるように、その人が『辛い』とか『辞めたい』とか思う理由も基準はそれぞれだと思います。
その人からしたら大して辛くない事も、違う人から見たら死ぬほど辛いことなのです。
安易に『甘ったれている』と言うのも良くないですし、受けてもそれを真に受けないことが必要だと私自身思います。
そもそも労働時間が長いとかの自慢しかしない人にロクなやつはいないから気にする価値もないですよ・・・
おわりに
もちろん素晴らしいチームに囲まれて最高の成果を追い求められる素晴らしい会社というのもありますが、基本的にはよりどころにする場所ではないように感じます。
経済や社会の勉強をしている人には当然のことですが会社はあくまで株主のためにあるものであなたには何をしてくれません。お金や地位のために命がけでしがみつくことはないと思います。
お金を得る方法にしても、昔と違い様々な方法があります。いろんな分野でフリーランスをしている人もいれば、一昔前は無謀と言われていたブログで生活している人も最近は少なくありません。
なので会社で必要以上に追い込まれないでください!!
キャリアに傷がつくと考えたことは僕にもありますが僕は命と引き換えにはできなかったので逃げました。その時の心境とオススメエージェントの紹介はこちら。(辛いならお試しで登録してみてキャリアカウンセラーに相談してみることをオススメします。)
コメント
辛い仕事をやり続けるしか選択できないのは苦痛ですよね。
バイナリーオプションで借金100万円作ったところから成功して脱サラしたブログを書いてます。よかったら僕のブログも覗きに来てください(^ ^)
https://goo.gl/l9MpsQ
ありがとうございます。
参考になりましたし、少し気が楽になった気がします。