アメリカではマッチングアプリを通じて結婚する人が年間結婚カップルの10%と言われています。またメンタリストDaiGO氏も自身のYouTubeライブにて「今後の恋愛はドンドン、マッチングアプリにシフトする」と言っているくらい、今後恋愛のスタンダードになりそうなものです。
さて今回はなかなか彼氏ができないと嘆いている由美さんの恋愛奮闘記を寄稿していただきました。
マッチングアプリを始めた経緯
5年以上彼氏がいない女
彼氏ができないとずっと悩んでいました。男性経験がなかったわけでもなく、作りたくという意識もありませんでしたが、ただただきっかけがありませんでした。
きっといつかできると思っていましたので軽く考えていました。
ところが、以前の恋愛経験から5年以上も経っているにもかかわらず、全然出会いがない始末だったのです。
ずっと「いつかできる」と楽観的に考えていたものの、気配が全くありませんでしたから、さすがにこれはまずい状況なのかもしれないと不安を感じるようになっていました。
年齢的にも周りでは結婚をする人もおり、中には子供を持つ人もいました。
そんな状況の中、ふと長年フリーでいる自分の様子を考えた時に大きな焦りを感じたのです。漠然とではあったものの、一応は結婚をして子供も欲しいと思っていましたが、でも理想通りに行っていない現実に少し悩みをもっていました。
婚活パーティーに参加してみる
そこで勇気を出して参加してみようと決意したのが婚活パーティーでした。
実は少しだけこうしたイベントには興味を持っている自分もおり、参加したらどういう結果になるのだろうと考えたことがあります。
ただ、いきなり沢山の男性と会話をするのは考えただけで緊張しましたし、もし自分だけぽつんと取り残されてしまったらと考えたら怖くも感じていました。
でもそれ以上に現状をどうにかしたいという強い葛藤もあり、とうとう参加することに決めたのです。
自分でもかなり勇気を出した決断だと思っていましたが、ところが一度参加してみると一皮むけたような気分になれました。
慣れない男性と話す機会があったので行って正解だとは思いましたが、ただそこでは出会いが見つかりませんでした。
あまり気が合いそうな男性が居なかったのと、ぶりっ子している女性が男性の注目の的になってしまったためです。
マッチングアプリを始めるも出会えなかった
そのあとマッチングアプリを利用することにしました。
- スマホ1台で出会えるため隙間時間に利用出来る事
- ほとんどのアプリは女性が無料で彼氏ができるまで利用することができる
この2点が始めた理由でした。
また出会い系サイトとは違い、健全な運営や管理がされているのも魅力を感じました。ただ残念なことに1ヵ月毎日ログインしても全然出会えませんでした。
そしてここからが本題で、彼氏が出来るまでにマッチングアプリでしたことをまとめました。
マッチングアプリで彼氏を作るためにやったこと6つ
複数のアプリを併用して利用
そのときはOmiaiのみしか使っていませんでした。ただOmiaiだけ1ヵ月使っても全然彼氏ができなくなり焦り始めました。
そこでPairsとWithを新たに追加して、単純に出会いの母数を増やす作戦を取りました。Omiaiの時は3人とマッチングして1人とご飯に行ったものの全然話が合わなかったので、ごめんなさいをしました。
そこで他にも複数のアプリを併用することで、出会いの数を増やし3人のマッチングも3倍の9人になることで、一気に出会いが加速しました。
併用時も自分ルールを設定
アプリの数を増やすと言ってもむやみにアプローチするだけでは時間が掛かり過ぎてしまいます。そのためどんな男性と出会いたいかキチンとルールを設定しました。
- 年代が自分と近い(当時26歳だったので、24~28歳)
- 年収は自分と同じかやや高い
- タバコを吸う人はNG
- バツイチもNG
- 趣味が合う人(アニメ好きか食べ歩き好きかのいずれか1つ)
という風に設定して探すようにしました。
メッセージ期間で判断
またマッチングしてメッセージが送れるようになっても、ダラダラ続けたら意味がないし、逆にすぐ会うのはヤリモクが怖いので、3日~7日の間で進展があるかどうかでやりとりを継続するかor切るかの判断をしました。
- 自分に興味を持ってくれるか
- 質問にしっかり答えてくれるか
- その日中にラリーが返ってくるか
を3日までの間に判断
- メッセージをしていて楽しいか
- メッセージから趣味や趣向が合いそうか
- デートに誘ってくれるか
を7日までに判断、という風にゴール地点を設定して併用活用しました。
相手に絶対する質問を用意
そしてメッセージで送る質問も事前にある程度用意しました。7日までのメッセージの間に「この人はアリかナシか」を判断したいからです。
- どんな女性がタイプですか?
- いままではどんな女性と付き合っていたの?
- 休日はなにをしていますか?
- 最近何か高い買い物しましたか?
- 仕事は楽しいですか?
などの内容をさりげなく聞きました。とくに「どんな女性がタイプですか?」の質問は有効で、これを聞くことによってすぐに「自分とは合わないな」を判断することができます。
プロフィール写真を変えました
さらにマッチング率を上げるためにプロフィール写真を変えました。今までは少し堅い感じの写真だったのですが思い切ってぶりっ子している写真に変えました。
ベタですが可愛らしくしている写真は男性からの受けがよく、これだけで「いいね」を貰える数が圧倒的に増えました。
別にぶりっ子が全てではないですが、写真を男ウケの良いファッション&メイクをする、ことでかなりの効果が期待できると思います。
高望みを辞める
正直、高望みをしていた節がありました。高身長や高年収などを望んでいました。で、なぜそれらを望んでいるのか振り返ったところ、一番に来る理由が周りに対する見栄でした。
ただそういった望みを捨てて、もっと広い視野を持って男性と仲良くなろうとした結果、最初の理想には全然届かないものの、居ても飽きなく毎日が楽しくなるような男性と付き合うことになりました。
確かに彼氏としてみんなに自慢しまくれないものの、合わせると必ずみんな笑ってくれるくらい面白い彼氏で、評判が良かったです。
今まで理想を高く持ってしまっている人は、もしかしたら良い条件の男性を見逃している可能性があります。一度仲良くなってみて、身長だとか顔だとか年収だとかを二の次に考えてみるのも良いかもしれません。
人気おすすめアプリを紹介
マッチングアプリはたくさんあるのですが、怪しいものや出会えないものも沢山あります。そこで当サイトでは実際に利用してみたり、運営元にインタビューを行ってみた結果、安心できるアプリを紹介します。
また、出会いを最大限に増やすのであれば、アプリを複数ダウンロードして出会い位の数を最大化することで効率を挙げる方法をおすすめします!
参考【2019年最新版!】恋活マッチングアプリのおすすめ人気ランキング5選!
[st-card id=1727 ]
コメント