当サイトではマッチングアプリや街コンなど様々な出会いを紹介しているのですが、本記事では婚活パーティーである「Party☆Party」を紹介したいと思います。
加えてネットの評判・口コミも合わせてお伝えします。
PartyPartyの特徴や会場の雰囲気
PartyPartyの特徴
PartyPartyの参加を検討している人にとって、「PartyPartyは他の婚活パーティーと何が違うの?」と気になる人も多いでしょう。PartyPartyの特徴は以下の通り。
- 値段がお手頃!
- 他の婚活パーティーにハードルが低い!
- タブレット記入なので楽!
- 同年代・高身長・高年収・ぽっちゃり女性など月間200種類以上の企画を用意!
- 会場にはパーティー専属スタッフが10人以上常駐。1人1人個別対応するので、初参加も安心!
- 恋愛相談も専属スタッフが個室で対応!
他の婚活パーティーと違いPartyPartyは他の婚活パーティー・街コンに比べてお手頃の値段で利用することができます。男性5,000円~6,500円、女性1,500円~2,500円は他では中々見れない価格帯です。
またもう1つ個人的に良かった点としては、他の婚活パーティーに比べてハードルが低い事です。
合コン形式のパーティーもありますが基本は個室ブースで1対1で話します。従来の婚活パーティーのように横に誰かいると話し辛いという自分にとっては非常にありがたいところです。
さらにプロフィールカードや気になる人の記入がタブレット端末で行えるのは楽でした。相手の情報も端末で確認することができます。
「シンプルな婚活パーティー」というのがPartyPartyの印象です。
新宿会場に参加!
さっそくですが今回は「新宿西口ラウンジ」に参加してきました。
入口真下の看板です。こちらの11階に行きました。
また都内では以下の会場があります。
【その他東京エリアの会場】
新宿西口ラウンジ 新宿南口ラウンジ6F 新宿南口ラウンジ 5F渋谷・表参道ラウンジ 恵比寿ラウンジ 恵比寿アネックス 池袋ラウンジ 上野マルイラウンジ 東京ラウンジ 銀座ラウンジ 有楽町ラウンジ秋葉原会場 北千住ラウンジ 立川会場 吉祥寺会場 町田会場 自由が丘会場 二子玉川会場 高田馬場会場 大井町会場
他県でも北海道・東北・関東・中部・関西・九州地方にそれぞれ会場が用意されているので、東京以外の人も比較的通いやすいようになっています。
受付に入るとキレイなお姉さんたちが数名いらっしゃいました。(撮影の許可を取っています)
対応が丁寧で素晴らしくそのままブースに案内してもらいました。
このように比較的しっかりしたパーテーションで別れています。横並びになるタイプの婚活パーティーが苦手な自分からすると大変助かります。
席に着いたら、スーツの男性からお茶とタブレット端末を渡されました。
「本日は参加ありがとうございます。本パーティーはタブレットを使って進めていきます。お相手のプロフィールをタブレットを通じて確認していきますので、まずはアンケートを進めていただけますようよろしくお願いいたします。」
との案内があったので、「どのような婚活をしていきたいのか?」「婚活をしてどれくらいなのか?」などの質問や自身のプロフィールなどを記入します。
こんな感じで参加している女性のプロフィールをチェックすることができます。タブレット左側で参加女性を番号で表示しています。今は3を選んだので3番目の女性のプロフィールを確認しています。
名前・年齢・身長・最終学歴・職業・住んでいる地域・婚姻歴などを気に入していきます。
自分はめんどくさがってちゃんと書かなかったのですが可能であれば自己PRをしっかり書きましょう。ここを書くか書かないかでトークタイムの盛り上がりや会話の引き出しに影響してきます。
男女比はほぼ半々
自分が参加した婚活パーティーは12対12で半々でした。聞いたところによるとPartyPartyでは「パーティーの質を保つために男女比は極力均等にしている」とのことです。
そのため人数が揃わない場合は開催予定があってもイベントをキャンセルすることも少なくありません。すべては「男女ともにちゃんとした出会いのため」という目標のためということらしいです。
PartyPartyのおおまかな流れ
1:トークタイム
1人当たり5分程度の時間が用意されて1対1でお話します。基本的に男性が移動でする形です。例えば自分の場合4番の女性と話してそのあと5番、6番と移っていきます。
座席移動の合間にメモを取る時間があるので、誰と何を話したか忘れたという人も安心です。
2:カップリング投票
婚活パーティー特有の気に入った人を選ぶ投票タイムがあります。相手からも選ばれれば無事カップル成立になり連絡先の交換などが可能になります。
※パーティーが終わった後に無理に連絡先を聞くのは禁止行為・マナー違反であるため、カップル成立しないと連絡先を知る機会はありません。
3:パーティー終了
タブレットを返却し、貴重品などの忘れ物がないかを確認して退出します。男性が先に会場を出て、そのあと女性が退出します。
女性陣とのトークタイム(一部抜粋)
パーティーの特徴や雰囲気が分かってもらえたところで長くなりましたが、自分が体験した婚活パーティーがどんな感じだったか紹介したいと思います。
さすがに12人全員とのやりとりを紹介するのは書く方も読むほうも辛いので一部抜粋でお送りしたいと思います。
最初の席に居た33歳の女性
会場に入ったときにスタッフの人に案内された4番の席にいた女性。
参加時の自分が当時26歳ということもあってプロフィールを見て「33歳で結婚していない女性はなにか問題があるはずだ」なんて生意気なことを考えていました。
ですが実際に話してみるとすごく丁寧な言葉遣いで真面目な方、そのうえ身なりもちゃんとしている人でした。
ただ話していてわかったのは、この人メッチャクチャ引っ込み思案だなと感じました。自分の方からずっと話を振っていましたし、返答も会話が続かないような感じで、結構つらかったです。
「もう少し自分をアピールしたりして、受け身でいることを止めたら、彼氏はおろかすぐにでも素敵な人と結婚できるのに」と上から目線ですが思いました。
23歳白石麻衣似の美女
次に会ったのが23歳の女性です。ぶっちゃけた話今回の婚活パーティーでは一番タイプでした。”乃木坂46の白石麻衣さん”に似ていてセンターで歌っててもおかしくなさそうな清楚系美女。
しかも先ほどの33歳の女性と比べてハキハキと喋り愛想も良かったので、ここがキャバクラだったら全財産搾り取られていたかもしれない。
おまけに自分が当時システムエンジニアをしていて、彼女もIT関係の会社で働いていた(仕事内容は事務や採用回りらしい)ので、仕事の話がやたら合いました。
間違いなく自分の推しメン第一候補でした。(たぶん他の男性もみんな狙ってそう)
21歳女子大生
何と今回のイベントには女子大生がいました。
帰り際に「恋愛相談」という名目でスタッフさんと雑談していたところ、最近は「20代で結婚して30歳には子供産みたい」と堅実にライフプランニングをする若者が多いため、大学生が婚活パーティーに参加したり結婚相談所に入会したり、真剣に結婚を考えている学生さんも多いとのことでした。
たしかに若くて社会人にはないあどけなさみたいなのは感じましたが、学生と社会人ということもあってイマイチ会話がかみ合いませんでした。
内心で「ごめんなおじさんだからこんなつまらない感じになってしまって・・・もっとテレビとか見ておくんだった・・・・」ってなりました。
結果はカップル不成立
みんな良い子だったのですがイマイチ盛り上げりに欠けたこともあって、2番目にお話した白石麻衣似の美女にベタボレし結果的に彼女にしか投票をしませんでした。
彼女は他の男性からも人気が高かったため当たり前ですがカップリング不成立、無事撃沈しました。
他の子も投票すれば良かったのかもしれませんが、「話が合わなかったから仮にカップルになれてもうまくいかない」と思ったのでしませんでした。
PartyPartyの感想
女性の質は高め
他にも婚活パーティーに参加したことがあるのですが、言い方悪いですが目も当てられないくらい身なりがちゃんとしてないおブスちゃんもいました。
ですがPartyPartyでは、みんな化粧や服装などの身なりがちゃんとしている方が多く、人によっては「土下座してでも付き合いたい」と思うのではないでしょうか?
男性はピンキリ
男性はどこの婚活パーティーでも同じなのですが、イケメンや高身長、高収入などのハイスペックもいれば、明らかに女性慣れしていない人やもっと身だしなみをちゃんとした方が良いと思えるような人もいて、ピンキリと言った感じでした。
スタッフの対応も良かった
スタッフの接客は品質が良く、対応が丁寧、司会進行もスムーズで文句ありませんでした。
またスタッフに恋愛相談をすることも可能で、相談を受け持つスタッフは既婚者女性であるため「結婚適齢期に悩める女性」「乙女心が分からない男性の相談」にも乗ってくれることでしょう。
コミュニケーション能力が必要
PartyPartyに限った話ではないのですが悪い点を挙げるとコミュニケーション能力の高さが必要になるのはある意味でデメリットです。
友達と喋るのが得意な人でも、初対面でかつ異性だと緊張してしまいます。自分も人のこと言えませんが男女共に結構どもっている人がいる印象でした。
初対面で沢山の異性と話すのが苦手な人は別の出会いを探した方が良いかもしれません。
PartyPartyに関するネット上での評判・口コミ
PARTYPARTY IBJ攻略法 婚活初心者、参加1回目か2回目限定のコンセプトのパーティーに参加がおすすめ
— 婚活パーティー・お見合いパーティーのまとめ (@debupanda12321) 2018年9月9日
私は一時期partyparty行ってました!個室なのでゆっくり話せて良かったです。ただパーティーによっては8:8の少人数だったり、連絡先交換はカップリングしてから…などのデメリットはあります。
— 風花ちゃん (@fukaxkafu) 2018年9月2日
初めて婚活パーティーに参加してきました。partypartyてとこので、女性がいる個室を男性が回るやつ。まさに可もなく不可もなく!って感じのあまり印象に残らない女性が多かったかな。一応、中でフィーリングが合うよさげな女性とカップリングできたけど、…って感じです。
— ともぞう@婚活中 (@tomzo1343) 2016年9月22日
先日、partyparty横浜に行って来ました。個室8対8でした。
カップリングは成功しましたが、結婚相手には少し微妙。ちょっと軽い印象です。ただ公務員なので連絡は取っています。
— 27歳婚活女です。 (@konkatsu27) 2017年8月25日
サクラがいる,つまらない,など不満を言う人はいるでしょう。
自分に良い結果にならなければ,不満の一つ二つ言いたくなるものです。そういう意味では,私は「良い」と言わざるをえませんね。引用元:Yahoo!知恵袋
パーティーパーティーにいってきましたが、誰からもいいなされませんでした。私は30代半ば女性です。顔は、松下奈緒似とか、綺麗と言われます。街を歩いても男性からチラ見されます。話し方もおっとりで笑顔を心掛けていました。どうしてでしょうか?すごい落ち込みます。
引用元:Yahoo!知恵袋
ちゃんと出会えた人もいれば、イマイチな結果な人もいます。
デメリットに関して言えることは「PartyParty」だけじゃなくて、他の婚活パーティーでも起こり得ることなので、「婚活パーティーを何回か試したけど全然良い出会いがなかった」という人は他の出会い方を探すことをおすすめします。
コメント